IDカード情報局

社員証・学生証を安心して任せるための5つの基準

社員証、入館証、学生証など、組織の「顔」となるIDカード。その発行を外部業者に委託する企業・団体も増えています。
しかし、「どのIDカード発行業者を選ぶか」で、セキュリティや納期、コスト効率などが大きく左右させることをご存じですか?
本記事では、「IDカード 発行 業者 選び方」「社員証 作成 比較」などで検索されている方向にけて、信頼できる外注先を見極める5つのポイントをわかりやすく解説します。
1. セキュリティ体制が万全なIDカード発行業者を選ぶ
IDカードには、氏名・社員番号・顔写真など、個人情報が多く含まれます。だからこそ、委託先のセキュリティ対策は最優先で確認すべき重要ポイントです。
データの授受方法や、印刷・加工時の管理体制、発送・保管に至るまで、情報漏洩を防ぐための仕組みが整っているかをチェックしましょう。
また、プライバシーマークやISO27001(ISMS)などのセキュリティ認証制度の取得状況は、信頼性を判断する上での重要な材料となります。
これらの認証を取得していることは、組織全体で適切なセキュリティ管理体制が構築され、運用されていることの証であり、安心してサービスを利用できる一つの指標と言えるでしょう。
重要チェックポイント
- ・プライバシーマークやISO27001(ISMS)の取得状況
- ・印刷・加工・保管時の管理体制
- ・カード発行の過去実績数
株式会社アイアンドディでは、2005年にプライバシーマークを取得して以来、現在まで一度も途切れることなく更新しています。
さらに、これまでに一度も情報漏洩などの事故は発生しておりません。
長年にわたって蓄積された運用実績と厳格なセキュリティポリシーに基づき、お客様の大切な個人情報を安全・確実に取り扱っています。
情報管理に不安を感じる企業・団体様にとって、安心してお任せいただける体制を整えております。
2.ICカードや磁気カードなど、仕様・印刷方式が豊富か
IDカードの用途や利用シーンによって、最適なカード仕様は異なります。
用途やセキュリティレベルに応じて、ICカード、磁気カード、バーコード・QRコード付きカードなど、様々な仕様が必要になります。
また、印刷方式(再転写/ダイレクト印刷など)や加工のバリエーションも確認したいポイントです。
将来的な拡張性を考えても、柔軟に対応してくれる業者かどうかを見極めることが大切です。
株式会社アイアンドディでは、各種カード仕様に対応するほか、ICカードを再利用できる独自製品「ID Sheet」(https://www.aidi.co.jp/id-sheet/)もご提供しています。
ICカードの表面に貼り付けて印字することで、カード本体を繰り返し使用でき、コスト削減と廃棄物削減を同時に実現できます。SDGsの観点からも有効で、環境負荷の低減を意識した製品です。
「退職者の社員用のICカード再利用方法」の詳細はこちらをクリック
プリンタとの互換性や耐久性にも優れ、環境配慮と実用性を両立した選択肢として多くの企業・団体様にご好評いただいています。
3. 小ロット・短納期・大量発行など多様なIDカード発注に対応できるか
IDカードの発注を検討する際、「どのような依頼内容にも柔軟に対応できるか」は非常に重要なポイントです。
発行枚数や納期は案件ごとに異なるため、ニーズに合わせた対応力が求められます。
例えば:
- ・急な発注に対して、短納期で安全かつ確実に対応できるか?
- ・数千枚~数万枚といった大量発行でも、ミスなくスムーズに処理できる体制があるか?
- ・都度発生する少量のIDカード発行にも柔軟に対応してもらえるか?
これらの点を事前に確認することで、発注後のトラブルを防ぎ、安心して委託することができます。
新入社員の発行や紛失時の再発行など、1枚からの小ロット・短納期対応が重要
社員の入退社や、IDカードの紛失・破損といったトラブルは日常的に発生するものです。そのたびに、1枚から発行できる柔軟な対応力と、スピーディーな納品体制が求められます。
- ・新入社員が入社するタイミングで、すぐにIDカードを用意したい
- ・カードを紛失した社員に対し、短期間で再発行したい
- ・都度発生する発行依頼にも、スムーズに対応してくれる業者を探している
このようなケースでは、「小ロット対応(1枚からOK)」「短納期での納品」が可能なサービスを選ぶことで、IDカードの運用を止めることなく業務を継続できます。
数千枚~数万枚のIDカード・社員証・会員証など大量発行への対応力
新年度の人員入れ替えや、大規模イベント・キャンペーンに伴う社員証・会員証の一括発行など、短期間での大量発行に対応できるかどうかは、IDカード発行業者を選ぶ際の重要な判断材料となります。
実際に、数千枚~数万枚単位のIDカード発行に対応できる業者は多くなく、特にICカードの大量発行には、高度な専門知識と設備、厳格な情報管理体制が求められます。
株式会社アイアンドディの大量発行対応について
当社はIDカード専門会社として、1枚からの小ロット発行はもちろん、数万枚規模の大量発行にも柔軟かつ迅速に対応可能です。
- ・専用の発行設備と自社製造フローによって、品質を維持しながら短納期での納品を実現
- ・社内にメンテナンススタッフが常駐しているため、万一のトラブル時も即対応可能
- ・IDカード発行システムの販売・運用・保守を自社で一貫対応しており、設備の増設・拡張も柔軟に対応
- ・ご希望の納期やスケジュールにも合わせた個別対応が可能
急な一括発行や、定期的な大量発行にも安心してお任せいただけます。
大学の新入学生向け学生証の大量発行にも対応
大学の新入学生向け学生証の発行は、毎年発生する大規模な業務のひとつです。
通常、発行作業は学籍番号の付与後からスタートし、入学式までに全学生へ配布できるよう、限られた期間で数千枚~を一括発行しなければなりません。
このような大量発行かつ期限内納期の対応には、発行業者としての経験や体制だけでなく、以下のようなポイントが求められます。
- ・大学向け学生証発行の実績・ノウハウ
- ・短期間での大量印刷を可能とする専用設備
- ・発行ミスを防ぐセキュアなIDカード発行システム
- ・入学式スケジュールに合わせた納期調整と柔軟な対応力
株式会社アイアンドディでは、大学・教育機関向けの学生証発行実績が豊富にあり、数千枚単位の大量発行を期限内に納品できる体制を整えています。
学生証の種類(ICカード対応、磁気カードなど)や納品方法も柔軟に対応できますので、大学様ごとの運用に最適なご提案が可能です。
4. カード仕様およびデザイン提案力が優れているか
IDカードは、単なる識別ツールにとどまらず、企業や学校などの「顔」としてブランディングにも関わる重要なアイテムです。
そのため、用途や運用に応じた最適なカード仕様の提案力と、視認性・デザイン性に優れたレイアウトの提案力があるかどうかは、業者選びの大きなポイントです。
当社では、IDカードに関する専門知識を持つ営業スタッフが、以下のような仕様・デザイン提案を行っています。
- ・業種・業態・使用環境に合わせたICカード・磁気カード・バーコード付きカードなどの仕様選定
- ・豊富なデザインサンプルから選べるテンプレート提案
- ・企業・学校のブランディングに合ったオリジナルデザインのご提案
機能性とデザイン性を両立させることで、見やすく、使いやすく、信頼感のあるIDカードを提供しています。
5. 実績・信頼性のあるIDカード発行業者かどうか
IDカード発行を外部に委託する際は、技術力・対応力・セキュリティ体制を持った、実績豊富な業者かどうかを見極めることが重要です。
特に、以下のような納入実績は業者の信頼性を示す大きな指標となります。
- ・官公庁や自治体向けのIDカード発行実績
- ・教育機関(大学・高校など)での学生証や教職員証の制作実績
- ・大手企業や団体での社員証・会員証発行への対応実績
また、見積もりや提案段階での対応の丁寧さや、相談しやすい体制が整っているかも、安心して任せられるかどうかの判断材料になります。
最後に:信頼できるIDカード発行パートナーを選ぶことが安心・安全につながる
IDカードの発行業務は、コスト面だけでなく、「安心」「安全」「効率性」を考慮して委託先を選ぶことが大切です。IDカードの発行業務は単なる外注ではなく、セキュリティや業務効率、企業・組織の信頼性に関わる重要な業務です。
だからこそ、「コスト」だけでなく、「安心・安全・柔軟な対応力」を兼ね備えた信頼できるパートナー選びが重要です。
株式会社アイアンドディでは、多数の公共・民間実績と専門スタッフによるきめ細やかなサポート体制で、IDカード発行に関するあらゆるご要望にお応えしています。
6.よくある質問(FAQ)
Q.社員証や学生証の発行を業者に依頼するメリットは?
A.高い専用設備を導入することなく、セキュリティ・品質・納期面での安定性に加え、ICカードや磁気カードといった特殊仕様にも対応できる専門的なノウハウが活用できます。
Q.1枚だけの発行や再発行にも対応していますか?
A.はい。弊社では1枚からのIDカード発行も承っており、短納期での再発行にも対応可能です。
Q.どのような業種の実績がありますか?
A.官公庁、大学、大手企業など多岐にわたります。
大学など短納期が求められる学生証や病院の職員証なども多数制作しています。
まとめ:「セキュリティ」「専門的なスキル」が必要
社員証や学生証などのIDカードを発行する業者を選定する際には、「セキュリティ」と「専門的なスキル」が必要不可欠です。
これまでにご紹介したように、業者選びのポイントは大きく5つあります。特に重要なのは以下の3点です
1.高度なセキュリティ体制が整っているか
2.IDカード発行に関する十分な実績があるか
3.効率的な発行を支えるシステム・環境が構築されているか
これらの条件を満たしている業者であれば、安心してIDカードの発行を任せることができ、長期的な運用においても信頼性の高いパートナーとなるでしょう。
弊社製品・サービスについて
アイアンドディは、IDカード発行専門メーカーとして長年のカード発行ノウハウがあります。
ぜひ「お問い合わせフォーム」からご相談ください!
当社では、お客様の状況やご要望を丁寧にヒアリングした上で、最適なカード仕様・発行方法をご提案いたします。
コスト面と効率性のバランスを重視しながら、用途や運用に応じた最適なプランをご案内することで、安心して導入いただける体制を整えています。
カード製作サービス

再利用シート「ID Sheet」

再利用シート「ID Sheet」
ICカードの表面に貼り付け、その上からカードプリンタで印字できるシートです。高価なICカードの本体は使いまわしてご利用いただけるため、費用対効果に優れております。また、産業廃棄物である廃棄カードの量が軽減されるため、環境にも配慮された商品となっております。
カード発行ソフト「ID Maker Ver.6⁺」

カード発行ソフト「ID Maker Ver.6⁺」
デザイン、印刷、データ管理を自由自在に行える「IDカード発行管理システム」です。上場企業や大学、病院など業界問わず広く採用いただいており、4500件以上の導入実績があります。
